セレッテタイムス制作秘話-Tさんの成長日記-
セレッテタイムス2022年春号を創刊いたしました。
↑こちらからご覧になれます。
ここではセレッテタイムス制作の裏話をお伝えしたいと思います。
作成してくれたのは今年4月からセレッテに入社してくれたTさん。
会社ロゴのイメージカラーのブルーをベースに春らしいイメージにしたい!
とテーマを決めイメージを膨らませます。
春といえばイメージカラーはピンク、ピッタリなのは満開の桜!
とデザインが決まり、アソビゴコロが入るのがセレッテ流
おや…?桜の花びらが散っているのかと思いきや
桜色の文字でセレッテの社名の由来である「Sales Representative Team 」が
桜の花びらに混ざって舞っているではありませんか。
花びらの儚さとセレッテの融合です。
本文は社長にインタビューを行いました。
そのメッセージは就活生のみなさんへの想いとして綴られています。
今回のセレッテタイムスを見てくれた学生さんに
「セレッテが私を呼んでいる!」と感じていただけるように、
会社の指針や新卒に求めている人物像を記載しています。
「セレッテタイムスを読んでエントリーしました!」
という声が聞ける日をとても楽しみにしております。
インタビュー中の社長の様子は声量があり活舌がよいのが私たちのBIGBOSSです
※気になる人はこちらも聞いてみてくださいね。
※podcast で視聴できます
https://podcasts.apple.com/gb/podcast/%E7%AC%AC97%E5%9B%9E-%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%86-%E4%B8%8A%E6%9C%A8%E5%8E%9F-%E5%85%89%E4%B8%80%E9%83%8E%E7%A4%BE%E9%95%B7/id1150332237?i=1000444256295
インタビューを行いながら自分自身を振り返り
自分も相手に伝わる話し方ができるようになりたい!と思ったそうです。。
裏面の虹の画像にはこんなストーリーがあります。
2022年の東京の春は、例年同様満開の桜の後、冷たい雨が続いていたある朝の事
「今日、晴れたら虹がみれるかもね」と。
お天気は毎日晴れの日ばかりではありません、時に雨の日もあっていい。
雨の後、空気が澄んで虹がかかる時を楽しむこともセレッテスピリット。
日々いろんなことがありますが、明るい未来を創造し、0.5歩前進しよう!
そんな想いを込めてかけた虹です。
そして読んでいただく人との虹の懸け橋になるように願いを込めてー。
セレッテタイムスをはじめ、発信するものには時に私たちの想いが込められています。
その成果物がシンプルで精錬されたものになるようメンバーは創意工夫しています。
これからも仲間はもちろんのこと関わる全ての方の笑顔のために
セレッテ一同精進してまいります。