同じ言葉を聞いて違うように感じる
以前、読んだ本を読み返すと違うように感じるのは
「あなたが成長をしたから」なのです。
弊社の研修では必ず日報を書いていますが
その提出先は 社長であり、未来の自分へ贈るものであると思います。
新人時代のレポートはやがて気づきの宝箱に変わります。
そこには大きな成長がみえるから。
働き方改革で、仕事とプライベートをより大事にする時代が
当たり前にやって来ますが
自分の成長を自ら止めないことが大事です。
できないと最初で決める事が勿体ないです。
継続するための2大要素は
自身の努力 そして トレーナーが必要です
コーチともいえるかもしれません。
自分をきちんと見守ってくれること。
まさにおけいこごとはその一番のプロセスです。
先生の元にいくことで、そのお稽古を継続することができる。
学生時代の習い事がやがて
未来にそのような使い方をすることは全く教わりません。
CMで流れる○○ザップのCMも
トレーナーがいるから成果にコミットできるのです。
誰に習うかも大事な要素。
自分の人生の志を仰ぐ人を見つけられたら幸せですね。
*******
このブログを読んでくださるすべての方に幸福が訪れますように。
拡大解釈して、このWEBサイトに触れたら幸せが訪れると
都合の良い脳内変換をしましょう!