社会人としての行動とは
本日は名刺交換の練習、上座下座について復習しました。
・名刺交換のタイミング
相手が入室した後に「ご挨拶させて頂いてよろしいでしょうか」と一言声をかけて始める
・テーブルを挟んで交換しない
(部屋が狭く難しい時は「テーブル前から失礼します」と一言断りを入れる)
・名刺交換方法
両手渡しと片手渡しがある(相手に合わせて臨機応変に対応する)
・おじきの角度
名刺交換の時は30度(会釈は15度、最敬礼は45〜90度)
・名刺交換後
席についた後名刺をテーブルに置く時は複数人の場合席順に置くとgood
・名刺をしまうタイミング
相手がしまうタイミングに合わせるとよい(商談終了後が多い)
しまう際に一言「頂戴いたします」と声掛けするとよりよい
・上座下座の位置
基本は入り口から一番奥手が上座、入り口近くが下座
・エレベータでは
ボタンの前が下座(先に乗り込みボタン操作をする)
通常のボタンと障害者用ボタンは使い分けるようにする(開閉速度が変わるため)
入社1年目の時に社会人のマナーとして学んでいましたが
今日やってみると忘れているところがあり
改めて自分ができていなかったことを感じました。
日々忘れないように復習し
実際に名刺交換をする経験をする必要があると思いました。
どんな時でもスムーズにできるように準備を怠らないようにします。
名刺交換はお相手とご縁をつなぐために行うものだと思います。
交換して終わりではなく、
今後もお付き合いしたいと思われるような言動を意識する事が
社会人としての行動の1つだと思います。
これからも社会人としての礼儀作法を1つずつ学び続け
よりよいビジネスマンを目指します。
T.G