Saretteができるまで_システムエンジニアリングサービスのセレッテ
代表上木原の想いと座右の銘
◆起業まで
大学卒業後、大阪の土木系の会社に入社しました。
就職活動では、「不動産の営業がしたい」と、数社から内定を貰っていたのですが、
当時は不景気まっただ中。
不良債権問題などが露わになっていたので、内定を辞退して土木の道に進みました。
その会社では、「社長に昇りつめよう!」と考えていました。
しかし、新卒で入った社員が昇格できるのは、良くて理事。
そんな中、付き合いのあった中小企業の経営者と話しする機会があり、
都度「仕事をくれ」と言われました。
しかし、よくよく話を聞いてみると、自社の強みを自覚しておりませんでした。
中小企業が中小企業でしかない理由は、自社のこと、自分たちのことが分かっていないことが多いのです。
そして「こういった経営者の力になりたい」と思うようになりました。
その後東京へ進出。
関西とは違い、ビルのクレーンがたくさんあり、インパクトを受けたことを覚えていますね。
「東京はすごい!!」と。
一部上場のコンサル会社に勤め、コンサルとしてのノウハウを学び、
IT関連企業に転職し、知人の助けもあり当社を設立しました。
◆テーマカラー
「青」…大学のジャージが青だったので…(笑)
それと、海や空が好きなので個人的に好きな色ですね。
会社のテーマカラーでもあります。
お勧めの海は東シナ海です。
◆座右の銘
「従流志不変」
文字通りですが、変化に対応しても志は変わらない、という意味です。
この言葉を念頭に入れています。
どんな人材がこれから必要か
グローバルな視野をもつ人
迷ったらやれる人
が必要です。
やらないで後悔しないように、やってみて失敗したら修正すればいいだけです。
リンクが切れたときのための備忘録として。
*********************
以前の掲載原稿はこちら